経済的に豊かな都道府県ランキング
| 経済的豊かさをランキング |
All About NEWSより 国土交通省の発表したデータをもとに、中央世帯の経済的豊かさをランキングにまとめている。 ※2人以上の世帯、かつ各都道府県ごとに可処分所得の上位40~60%の中央世帯を対象。 経済的豊かさとは、可処分所得から基礎支出を引いた差分、娯楽や貯金など自由に使用することのできる金額。 可処分所得とは給料から税金や社会保険料などを差し引いた金額。 基礎支出とは「食料費」「家賃+持ち家の帰属家賃」「光熱水道費」等を含む金額。 |
| 順位 | 豊かさ(円) | |
| 1 | 三重県 | 264,553 |
| 2 | 富山県 | 259,642 |
| 3 | 茨城県 | 258,190 |
| 4 | 山形県 | 252,984 |
| 5 | 福井県 | 250,532 |
| 6 | 徳島県 | 247,654 |
| 7 | 愛知県 | 245,453 |
| 8 | 岐阜県 | 245,104 |
| 9 | 岡山県 | 242,833 |
| 10 | 新潟県 | 241,524 |
| 11 | 山梨県 | 238,128 |
| 12 | 鳥取県 | 238,050 |
| 13 | 長野県 | 235,567 |
| 14 | 福島県 | 234,182 |
| 15 | 奈良県 | 233,048 |
| 16 | 滋賀県 | 231,177 |
| 17 | 香川県 | 228,553 |
| 18 | 京都府 | 228,341 |
| 19 | 秋田県 | 228,139 |
| 20 | 佐賀県 | 227,550 |
| 21 | 岩手県 | 227,463 |
| 22 | 島根県 | 225,095 |
| 23 | 埼玉県 | 224,066 |
| 24 | 熊本県 | 223,518 |
| 25 | 山口県 | 222,808 |
| 26 | 神奈川県 | 220,883 |
| 27 | 静岡県 | 220,076 |
| 28 | 栃木県 | 219,687 |
| 29 | 石川県 | 218,978 |
| 30 | 広島県 | 218,751 |
| 31 | 宮城県 | 217,353 |
| 32 | 福岡県 | 214,454 |
| 33 | 兵庫県 | 212,639 |
| 34 | 千葉県 | 210,971 |
| 35 | 群馬県 | 209,423 |
| 36 | 高知県 | 208,912 |
| 37 | 北海道 | 208,104 |
| 38 | 鹿児島県 | 206,824 |
| 39 | 宮崎県 | 204,617 |
| 40 | 和歌山県 | 204,156 |
| 41 | 愛媛県 | 202,441 |
| 42 | 東京都 | 193,343 |
| 43 | 大分県 | 191,653 |
| 44 | 大阪府 | 190,569 |
| 45 | 長崎県 | 190,530 |
| 46 | 青森県 | 183,828 |
| 47 | 沖縄県 | 169,141 |